コーセーブランドの歴史から最新トレンド7選紹介!化粧品選びのポイントも解説

未分類

この記事では、コーセーブランドの歴史から最新のトレンド商品まで紹介します。

コーセーの化粧品は、デパコスからプチプラコスメまで数多くのブランドを取り扱っており、幅広い年代層から人気を集めていることでも知られています。

そのようなコーセーの魅力や最新トレンドの商品を厳選して紹介するので、気になっている方はぜひ参考にしてください。

コーセーの歴史と企業理念

コーセーは、1946年の創業以来、「美しい知恵 人へ、地球へ。」を企業理念に、大切な地球の未来のために誠実で誠意のある企業であり続けることを目指しています。

近年の化粧品業界の売上ランキングでは、資生堂や花王とともにトップ3を占めています。

また、最高級「コスメデコルテ」などの百貨店ブランドや、50代からの女性に人気の「グレイス ワン」、そして「ヴィセ」や「エスプリーク」などのプチプラブランドまで、数多くのブランドがあります。

主要ブランドの特徴とターゲット層

コーセーの主要なブランドには、例えば以下のようなものがあります。

・「コスメデコルテ」:
   30代~60代を中心に、確かな品質と効果が期待できると幅広い年齢層の女性に人気
・「雪肌精」:
   透明感あふれる雪のような肌へと導く、年齢・性別・季節を問わない
・「インフィニティ」:
   20代~80代と幅広い年齢層に支持され、多忙な女性たちが信頼を寄せる
・「ONE BY KOSE」:
   40代以降のシミが気になる方に
「ファシオ」:
   10~20代をターゲットに、スポーツシーン対応の機能性とファッション性を兼ね備えている

コーセー製品の選び方

年齢を重ねるとともに、肌にも様々な変化が起こります。
30代は肌のかさつきやくすみが気になり、40代はエイジングケアを意識し始め、50代に入ると本腰を入れたエイジングケアが必要となります。

コーセー製品を選ぶ際には、年齢とともに洋服を変えるように、そのときの肌に合わせたスキンケアを選ぶことが大切です。

肌タイプや具体的な悩みで選ぶ

化粧品を選ぶ際には、肌タイプや肌悩みなどを考慮して選ぶのが望ましいです。

肌タイプには、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌がありますが、皮脂量や水分量のバランスで区別されるので、それぞれのタイプに合わせて化粧品を選びます。

また、主な肌悩みには、乾燥、毛穴、ニキビ、シミ、シワ、たるみなどがあります。肌悩みによっても化粧品が異なるので、それぞれに適したものを選びます。

肌タイプや悩みに適した化粧品を選ぶことで、その効果が感じやすくなり美肌効果が期待できるのです。

テクスチャーや香りで選ぶ

コーセー化粧品のテクスチャーは、「みずみずしい」「サラッとしている」といった声が多く、一般的には「心地よい」と評価されています。

また、香りについては、コーセーは香料の持つ心理的効果を重要なテーマととらえています。
リラックスを促し上質な眠りへと導く香りやスキンケア効果を高めるための香りの取り入れ方など、香料の持つ可能性を広げるための研究にも取り組んでいます。

日々使うものなので、化粧品を選ぶ際にはテクスチャーや香りも大切です。人それぞれ好みがあるので、自分に合ったものを選びましょう。

価格で選ぶ

コーセーの化粧品は、専門店や百貨店などで展開している最高のクオリティを持つハイプレステージブランドから、化粧品専門店、量販店、ドラッグストア、通信販売など幅広い流通チャネルに対応するプレステージブランドまで数多くあります。

価格も、プチプラブランドからデパコスブランドまで幅広いです。

化粧品は自身の肌悩みや肌質に合わせて選ぶことが大事ですが、長く利用することを考えると、無理をせずに、自分に適した価格のものを選ぶことが大切です。

コーセー製品を購入できる場所

コーセーの製品は、全国で購入できます。

北は北海道から南は九州・沖縄までの化粧品専門店やデパート、量販店、ドラッグストアなどで購入でき、全国に22,866店の取扱店があります(2025年7月18日現在)。

また、近くに取扱店がない場合は通販で購入できます。
通販の場合は、「コーセー公式(Amazon)」「@cosume SHOPPING」「楽天市場」「マツキヨココカラ」「Yahoo!ショッピング」「イオンスタイル」の6件があり、それぞれのオンラインストアで購入可能です。

コーセーブランドコスメと併用したい「おすすめ化粧水」も紹介!

「メゾンドアクア スキンベースウォーター」は、肌に水を補う「補水」に着目したミストタイプの化粧水です。

長野県白馬村の天然水をベースに、ビワ葉やヘチマ、クチナシ、オウレンなどの植物エキスが配合されています。
お肌にすっとなじみ、内側からしっかりと潤いを与えます。

スキンケアの最初の導入化粧水としてもおすすめです。
その後に使用する、コーセーの化粧品に含まれる有効成分の浸透促進効果が期待できます。

おすすめのコーセーブランドコスメ7選

このように、コーセーの化粧品はプチプラからデパコスまで数多くのブランドがあることから、幅広い年代層に支持されています。

ここからは、コーセーブランドコスメの中からおすすめの7点を厳選して紹介するので、商品選びの参考にしてください。

コーセーの化粧品に関するおすすめ記事はこちら

【コスメデコルテ】リポソーム アドバンスト リペアアイセラム

ダブルカプセル処方の高機能目もと用美容液です。
デリケートな目もとに負担感なくのび広がりすっとなじむ、オイルフリーのみずみずしいエッセンスベースです。

角質層深く浸透し、乾燥小ジワやハリがないなどエイジングサインが出やすい目もとに、潤いを張り巡らせ、若々しい印象の肌へと導きます。

季節や朝・夜問わず使用でき、いつでも潤いケアすることで乾く隙を与えずに、乾燥による目もとトラブルを寄せつけません。

肌と心をいやすような、繊細で心地よいティーグリーンフローラルの香りです。

【ONE BY KOSE】リンクル ダブル リペア[医薬部外品]

本格的なシワ改善・美白・保湿ケアまでかなえる薬用スティック状美容液です。

シワ改善&美白有効成分「リンクルホワイトN」が真皮と表皮の2層にはたらきかけ、シワの改善をかなえます。
使い続けることでシワの目立ちにくい肌に整え、さらに、メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぎます。

肌と一体化するようになじんで、日中もうるおいを密封します。肌に溶け込むピンクベージュ色のベースが、シワを明るくぼかしてくれます。

「夕方になると目元や口元のシワが目立つ」と悩んでいる方におすすめです。

【雪肌精】ブライト BBエッセンス

しっとりと透明感のある肌をかなえるBBエッセンスです。

粉体とともに肌に密着した「雪のメルティペースト」がうるおいを与え、「雪のモイストエッセンス」が水を抱え込むことで、うるおい感が持続します。
日中もうるおいを逃さず、乾燥によるくすみ、カサつき、粉ふきを防ぎ、透明感に満ちたうるんだ肌が続きます。

日やけによるシミそばかすを防ぎ、花粉・PM2.5・ちり・ほこり等から肌を守ります。

1品で「美容液」「乳液」「クリーム」「日やけ止め」「化粧下地」「ファンデーション」の6役を果たし、時短メイクが可能です。
素肌感のある仕上がりを求める方、簡単にベースメイクを仕上げたい方におすすめです。

【エスプリーク】トリプル ラスティング プライマー

メイクを徹底的にくずさない、テカリ、カサつき、ヨレに強い化粧下地です。

15時間の化粧もちを実現し、新開発の皮膜形成剤×皮脂吸着成分が、皮脂テカり、乾燥によるカサつき、表情よれを徹底的にブロックします。
のび広がりがよく、心地よくなじむのにべたつきません。

汗・水に強く、肌あれ・乾燥・大気中の微粒子から肌を守ります。

どんな肌色の方にもなじむピンクベージュで、自然なトーンアップ効果が持続して、365日美しい仕上がりが続きます。

【ファシオ】エアリーステイ BB ティント モイスト

日やけ止め・化粧下地・ファンデーションの効果が1本になった、しっとりうるおうモイストタイプのBBティントです。

乾燥くずれを防ぎ、うるおいツヤのある美肌が長時間持続します。
保湿効果に優れたリッチモイスト成分と、水を抱えるオイルを配合し、なめらかに肌になじんで、しっとりとしたうるおいで肌を乾燥から守ります。

肌の内側から発光しているかのような、しっとりとした自然なツヤ感をかなえます。
時間が経っても化粧膜がはがれにくく、優れた化粧もちが可能です。

【ヴィセ】グロウバーム ファンデーション

なめらかなバームが肌にとけこむようになじみ、生ツヤ肌をかなえるバームファンデーションです。

化粧膜がピタッと均一に密着するので、ムラのない美しい仕上がりをかなえます。

たっぷり潤し、均一なツヤ肌を長時間キープ、気になる毛穴や凹凸、赤みをカバーしながら明るく透明感のあるツヤ肌を実現。
美容液成分85%配合なので、高いうるおい効果で、しっとりツヤやかな肌が続きます。

つけたての美しさが長時間持続し、紫外線によるダメージからも肌を守ります。

【プレディア】スパ・エ・メール ブラン コンフォール デイシールド クリア ミルク[医薬部外品]

日中の紫外線・乾燥から肌を守り、透明感のある肌にみちびく薬用日中用乳液です。

肌あれ・ニキビを防ぎながらトーンアップまでかなえます。
肌あれや乾燥によるくすみの原因となる日中の紫外線・ちり・ほこりなどのあらゆる外的ダメージから肌を守り、健やかに保ちます。

化粧下地効果により、ファンデーションのノリをよくして化粧持ちも高め、素肌そのものが美しくなったような透明感のあるなめらかな肌へととのえます。

まとめ

この記事では、コーセーブランドの化粧品の特徴や選び方、おすすめのブランドコスメを7点紹介しました。

コーセーは、プチプラからデパコスまで数多くのブランドアイテムがラインナップされていることから、幅広い年代の方から評価されています。

新製品や限定アイテム、季節ごとのトレンドアイテムも展開しているので、コーセーブランドの化粧品が気になった方は是非とも使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました