年齢を重ねた肌は、悩みが増えます。
60代でも若々しく、いつまでも健やかな肌でいたいと思いますよね。
化粧水の選び方を知ると、自分の肌に合う化粧水をみつけられます。
そこで今回、60代の化粧水選びを説明。
選び方のポイントを、詳しく解説していきます。
60代化粧水のおすすめも、ご紹介していくのでぜひ、最後までお付き合いください。
60代が化粧水を選ぶポイント

たるみ、しみ、シワが気になる肌悩みにお手入れはどうすればいい?
60代の化粧水選びには、4つのポイントがあります。
ポイントを詳しくご紹介しいくので、化粧水選びに迷っている方はぜひ、参考にしてください。
60代のためのよい化粧品をみつけて、-10歳の肌を目指しましょう。
保湿力が高い
40代や50代と比較すると肌のたるみや、慢性的な潤い不足を感じませんか。
たるみによるほうれい線、乾燥によるシワは鏡を見るたび暗い気持ちになってしまいますよね。
肌の潤いが不足して乾燥すると肌は固くなり結果、くすんだ肌に。
そのあとは古い角質の蓄積により、分厚くごわごわとした肌になります。
ですが、60代はお手入れ次第で大きく差が出る年代です。
重要となるのが化粧水、高保湿なものを選びましょう。
そこで、大切なのが保湿成分のバランスです。
セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸などが複合的に配合されている化粧水を選びます。
ふっくら感を取り戻し、やわらかい肌を目指しましょう。
浸透力が高い
水分量は40代と比べ、半分以下となる60代です。
たるみに悩む方、しみやシワなどの原因となるのが肌の乾燥。
自分の肌に合う化粧水を選んで適切なケアをし、トラブルのない肌にしたいですよね。
そこで、肌の角層を潤いで満たした状態が必要です。
肌悩みを感じさせないスベスベな肌へ近づけるには、とにかく保湿力が高い化粧水を選びます。
例えば、成分が角質層までしっかり届く化粧水を選びましょう。
保湿効果の高い成分を含む、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドが理想です。
また、ナノ技術を使用した化粧水は肌により浸透しやすく、効果を感じやすいでしょう。
化粧水の浸透力が高くなるので、定期的な角質ケアも大切です。
肌に優しい
60代の肌は、乾燥しやすくデリケートになりがちですよね。
そこで、化粧水を選ぶ際には、肌に優しい成分配合のものを選ぶのが重要です。
アルコール、香料は刺激が強く、避けたい成分なので低刺激なものを選ぶとよいでしょう。
低刺激や敏感肌用と、明記された商品は敏感に反応してしまう肌に安心です。
肌に負担をかけないように成分表を確認し、自分の肌に合う化粧水を選んでください。
毎日のスキンケアに、肌に優しいものがおすすめです。
エイジングケア成分配合
エイジングケアの効果に期待ができるのが、整肌成分です。
肌の乾燥や美白などに、潤いと同時に整肌成分を与えてあげます。
成分は、気になる肌悩みに合わせ選んでください。
例えば、加齢による肌の弾力、ハリの低下にはレチノールやビタミンC誘導体、ペプチドなどの成分が効果的。
また、おすすめとなる成分が抗酸化作用をもつ、アスタキサンチンやコエンザイムなどの成分配合化粧水です。
エイジングケア成分で、継続的に使用すると肌のキレイを保つ効果が期待できます。
60代におすすめの化粧水7選

60代になると高価な化粧水しかないのでは?と思われる方もいるのではないでしょうか。
60代は、お手入れ次第で大きく差が出る年代でしたね。
高価な化粧水も、もちろんありますが、60代化粧水はプチプラコスメもあり種類も豊富です。
そこで、60代の化粧品、おすすめ7品を詳しくご紹介していきます。
化粧水選びの参考にしてください。
オルビスユードット エッセンスローション
年齢サインの因子に着目した肌科学エイジングケアで、ハリや透明感ある肌へ。
独自の成分GDFアクティーベーター配合により肌が引きあがるようなハリを与えます。
乾燥・しみ・くすみ・ゴワつき・ハリ不足など肌悩みにアプローチ。
年齢肌による肌のゴアつきやハリ不足に。また、乾燥によるくすみやしみ対策も同時に叶える化粧水です。
年齢サインを徹底ケア7日間体験セット(980円/税込価格)で試してみてはいかがでしょうか。
エッセンスローションは、ドラッグストアやオルビス直営店・公式サイト・通信サイトで購入できます。
60代、たるみに効く化粧品を探している方におすすめ。
肌が引きあがるようなハリが、60代の気になるたるみに効果を期待できそうです。
内容量180ml/3,410円~3,630円(通常 税込価格)
資生堂 AQUA LABEL バランスケア ローション M
高機能化粧水でしみ予防・乾燥・ハリ・保湿・肌荒れを、まるごとケアします。
薬用保湿化粧水は、アルコールフリー・無香料・無着色です。
増える肌悩みに、角層まで浸透する薬用保湿化粧水は、潤いに満ちた透明感ある肌へと導きます。
資生堂 AQUA LABEL バランスケア ローションMは、30代の方~60代以降の方まで幅広い年齢層におすすめ化粧水です。
内容量200ml/1,800円(税込価格)
再春館製薬所 ドモホルンリンクル 保湿液(化粧水)
日本で初めてコラーゲンを配合した、ドモホルンリンクルです。
たっぷりと配合された、ハモのコラーゲンで肌をなめらかにし跳ね返すようなハリと弾力を叶えます。
アルコール、合成香料、合成着色料、石油系合成界面活性剤、紫外線吸収剤不使用の低刺激処方。
厳選された原料、植物由来のエキスなので、肌の敏感な方も使用できます。
先端技術で、角層まで潤い、吸い付くようなもちもち肌に。
約3日間の基本4点が無料で試せます。
潤った肌を持続したい方や肌トラブルに強くなりたい方にもおすすめです。
内容量120ml/5,500円(税込価格)
花王 キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲ とてもしっとり(医薬部外品)
保湿成分のセラミド機能カプセル配合、角層までしっとり、リッチな使い心地で潤います。
ユーカリエキス配合、なめらかで潤いに満ちた肌へ。
また、肌あれを防ぐ有効成分の消炎剤(アラントイン)を配合。
乾燥性敏感肌を考えた、高保湿化粧水です。
肌への優しさにこだわった低刺激なので、毎日のケアに安心して使えます。
60代の方の化粧水に、ldkの雑誌で取り上げられている化粧水。
プチプラ化粧水ですが、優秀です。
コスパがよいアイテムは、毎日のケアに取り入れやすいのが魅力的ですね。
内容量150ml/1,980円(税込価格)
SK‐Ⅱ(エスケーツー)フェイシャルトリートメントエッセンス
50種類以上のビタミン類やアミノ酸、ミネラルを含むリッチな化粧水です。
酵母発酵由来の独自成分ピテラが、肌悩みにアプローチ。
肌が必要としているものを補い、肌本来の健やかさを保ちます。
肌本来がもつ潤い成分と似た成分を含むSKⅡは、美容液のような効果を実感できる化粧水。
使い続けるほど、クリアな素肌へ。
60代の化粧水にエイジングケアなど高機能なアイテムが多いデパコス、SK‐Ⅱもその一つです。
内容量75ml/12,650円(税込価格)
資生堂 エリクシール リフト モイスト ローションSP(医薬部外品)
厳選された美容成分配合、ハリ不足の肌にハリを与えながら各層の奥まで潤いを届けます。
乾燥によるシワが気になる肌に、潤いに満ちた輝き続ける肌へ。
資生堂エリクシール リフト モイスト ローションSPは、60代の方におすすめの化粧水です。
保湿力とテクスチャーに高級感を感じる、使い心地の評価が高い薬用化粧水。
香りに敏感な方は、エタノールのような香りが気になるかも知れません。
乾燥でくすみがちな肌の方や、肌のハリが気になる方にもおすすめです。
内容量170ml/3,300円(税込価格)
アクセーヌ モイストバランス ローション
60代化粧水におすすめなのが、デパコス界の実力派ブランド(敏感肌用)モイスト バランス ローション。
セラミドの働きを補う保湿成分を超微細ナノカプセル化し、肌にそのままキープします。
ベタつかないのに長時間潤い続け、乾燥による肌トラブルに対抗し保水力を与える化粧水です。
低刺激性・無香料・無着色・アルコールフリー(ノンコメドジェニックテスト済み)
*すべての方に、肌トラブルが起こらないわけではありません。
内容量360ml/6,050円(税込価格)
まとめ

60代は、お手入れ次第で大きく差が出る年代なのがわかりました。
60代の年齢肌をサポートする成分が配合された、継続しやすいプチプラ化粧水もあります。
毎日のケアにお手頃価格でありながら、しっかりと保湿を提供してくれる化粧水です。
また、毎日使うものだから、自分の肌に合うものを選ぶのも重要なポイントでした。
継続的な肌のお手入れで、-5歳~-10歳と変化を期待できそうです。
60代の方へ、普段は買わない少し高めの化粧水を、母の日や誕生日のプレゼントにすると喜ばれますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント