ヒアルロン酸が配合された美容液は、肌の乾燥を防ぎ水分をたっぷり与え、肌をうるおす効果が期待できます。
空気が乾燥しやすい冬季や、年中乾燥肌が気になる方に特に効果を発揮するといえます。
今回この記事では、ヒアルロン酸美容液のおすすめラインナップを7つ順を追ってご紹介します。
加えて、ヒアルロン酸美容液の特徴や選び方のポイントも併せてご紹介しますので、購入の際にぜひ参考にしてください。
ヒアルロン酸美容液の効果とは?

ヒアルロン酸は、人間の体内に元々存在する成分で、1gで6リットルもの水分を保持する驚きの保水力を持っています。
肌の水分量を保つことで、乾燥を防ぎ、肌にハリを与え、シワを改善し、肌のバリア機能を高めるなどの効果が期待できます。
年齢とともに減少していくヒアルロン酸を美容液で補うことで、みずみずしく潤いのある肌を保つことができます。
乾燥肌やエイジングによる肌のパサつきが気ななる方は積極的に取り入れるのがおすすめです。
ヒアルロン酸美容液の選び方

ヒアルロン酸美容液にはどんな特徴や効果があるのか解説していきます。
選ぶ目的や効果、特徴などを幅広く解説します。
ぜひ日々のスキンケアに取り入れ、活用し役立ててください。
ヒアルロン酸の種類を確認する
ヒアルロン酸にはいくつかの種類があります。
ヒアルロン酸には低分子や高分子、加水分解など、3つの種類があります。
低分子ヒアルロン酸は、角質層の奥まで浸透し、内側から潤いを補給する役割をします。
また高分子ヒアルロン酸は肌表面に膜を張り、水分蒸発を防ぐ効果が期待できます。
そして加水分解ヒアルロン酸は、低分子よりもさらに小さく、より深く肌に浸透する役割が期待できます。
このようにヒアルロン酸と言っても幅広い役割をするのが特徴です。
配合成分を確認する
ヒアルロン酸美容液を選ぶ際は、ヒアルロン酸以外の配合成分にも注目してみましょう。
例えば、セラミドやコラーゲンなどの保湿成分はヒアルロン酸同様、肌に水分を与えて乾燥から肌を守る役割をします。
そのためこれらの成分が配合されていると相乗効果が期待でき、より高い効果が発揮されるでしょう。
アルブチンやビタミンC誘導体などの成分は美白ケアや毛穴を引き締める効果が期待できるため、ぜひチェックしてみてください。
予算に合わせる
ヒアルロン酸美容液には、プチプラからデパコスまで、幅広い価格帯の製品が展開されています。
ですので自身の予算に合わせて選びましょう。
毎日使う基礎化粧品なため、日常的に使用できる価格帯を選ぶのがベストです。
テクスチャーや香りで選ぶ
ヒアルロン酸美容液には、さまざまなテクスチャーや香りの化粧品が展開されているため、自身の好みに合わせて選ぶといいでしょう。
例えばしっとりとろみのあるテクスチャーは、肌を優しく包み込むように肌に浸透します。
逆にベタつきが気になるのであれば、とろみの少ないテクスチャーがおすすめです。
香りもさまざまなため、リラックスしながらスキンケアができるような香りを選んでみてくださいね。
ヒアルロン酸美容液ランキング7

ヒアルロン酸美容液のおすすめをランキング形式で7つご紹介します。
使用感や特徴も併せて紹介しますので、自身の理想とする肌や仕上がりに合わせながらベストなものを選んでみましょう。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
ETVOS モイスチャライジングセラム
敏感肌の方にも使用しやすい低刺激処方のヒアルロン酸が含まれた美容液。
高濃度セラミドも配合されており、ダイレクトにうるおいを与える集中保湿美容液です。
5種のヒト型セラミドをバランスよく高濃度で配合し、吸い込まれるようにすーっと肌になじんで、心地よく素肌がうるおいに満たされる効果が期待できます。
1本で美容液と乳液の2役を担い、ふっくらやわらかい肌に導きます。
乾燥肌や敏感肌、キメの乱れが気になる方や肌荒れを防ぎたい方におすすめです。
メディプラスゲル
世界初、新独自成分オゾン化グリセリンを配合し、肌荒れや乾燥を防ぐ美容液。
ヒアルロン酸だけでなくオゾン化グリセリンを配合し、角質層にハリを与えて、肌荒れや乾燥トラブルを防ぎます。
スクワランや13種類のアミノ酸、5種のヒト型セラミドなどの肌バリアをサポートする成分も豊富に配合しています。
さらにバリア機能を高めて、肌のキメを整える効果を発揮します。
肌荒れや乾燥が気になる方、ニキビが気になる方に特におすすめです。
レシピスト 濃い美容液
レシピストは自然由来の成分を厳選して配合した資生堂のスキンケアシリーズです。
ヒアルロン酸やグリセリン、アプリコットエキスなど豊富な保湿成分が配合されている、みずみずしいジェル状のテクスチャーの美容液。
ローズマリーのリラックス効果のある香りが特徴的です。
肌に水分を与えてなめらかでみずみずしい肌に導きます。
乾燥肌の方や、毛穴の開きなどの肌トラブルが気になる方におすすめです。
吸着型ヒアルロン酸原液 HR-Z(トゥヴェール)
洗顔してもずっとうるおいが続く美容液。
ヒアルロン酸原液を配合しており、傷んだ毛先のキューティクルケアも可能です。
さらっとしたなめらかな感触で、通常のヒアルロン酸以上の保湿力が期待できます。
一般的なヒアルロン酸は、水で洗うと効果はなくなりますが、HR-Zは水で洗っても落ちにくい、「持続的な保湿」を実現したヒアルロン酸を採用しています。
化粧水を使った後、数滴肌になじせるだけでスキンケアが完了します。
特に乾燥が気になる部分に重ねて塗布するのがおすすめです。
NOV ノブⅢ | バリアコンセントレイト
皮膚のバリア機能をサポートし、肌荒れや乾燥を防ぐヒアルロン酸配合美容液。
うるおいと透明感のある肌へ導く、高保湿美容液です。
ヒアルロン酸だけでなく、4種の天然型セラミドを肌なじみの良い使い心地となるよう工夫して配合しています。
さらにアミノ酸やスクワランなど皮膚のバリア機能をサポートする3因子もバランスよく配合しています。
また保湿成分には、ワセリンやスクワランも配合されており、肌をしっとり保湿します。
肌の透明感を引き出し、乾燥を防いでみずみずしい肌を目指している方におすすめです。
透明白肌 | 薬用Wホワイトエッセンス
シミやそばかすをブロックする、透明感アップが期待できる美容液。
ヒアルロン酸のほか、美白に効果的なアルブチン酸やビタミンC誘導体を配合しています。
毛穴を引き締めて、透明感のある健やかな肌に導きます。
さらにコラーゲンや植物エキスなどの保湿成分をたっぷり含んでいます。
シミやそばかすのない白玉肌を目指している方や、乾燥を防ぎたい方におすすめです。
VT COSMETICS | リードルショット100
韓国で人気のコスメブランドである VT COSMETICSのヒアルロン酸配合の美容液。
角質層まで美容成分を届け、肌本来のハリや艶を引き出し、なめらかな肌をサポートします。
ヒアルロン酸以外も、CICAやミネラル由来のシリカ成分を含んでおり、肌の保水力をサポートします。
水分たっぷりのみずみずしいテクスチャーで、しっとりしながらもさっぱりできる使用感が特徴です。
まとめ

ヒアルロン酸美容液のおすすめや特徴、選び方のポイントなどをご紹介しましたが、ベストな化粧品は見つかりましたか。
昨今、さまざまなメーカーやブランドから数多くのヒアルロン酸美容液が展開されているため、自分の肌にマッチする美容液を選ぶのは難しいといえます。
しかし、今回ご紹介した選び方やポイントを参考にスムーズに選ぶことができますよ。
自分の肌や仕上がりにマッチするヒアルロン酸美容液を見つけて、日々のスキンケアを楽しんでくださいね。
コメント