20代におすすめの化粧水10選!前半と後半の肌質の違いも紹介!

10代のころと比べて化粧品が合わないと感じるようになったり、毛穴やニキビなどもまだまだ悩ましい年代でもある20代のお肌。

化粧品選びに困ってしまって、迷子状態の方もいるのではないでしょうか?

今回は20代の方が化粧水を選ぶ際に注目してほしいポイントや、おすすめの化粧水をご紹介します。また、自分に合う化粧品探しにぴったりなスキンケア専門ショップについてもまとめています。是非最後までご覧下さい!

20代におすすめな化粧水の選び方

20代におすすめな化粧水の選び方

20代のお肌悩みとエイジングが気になる世代では強化したいポイントが違うので、今のお肌の状態にあったものや、20代の肌の特徴に合った化粧水を選ぶ必要があります。

ここでは、20代の皆さんが化粧水を探す時に注目して頂きたいポイントをご紹介します。

20代の前半か後半かで選び方が変わってくる

「20代」とざっくり表現してきましたが、20代の中でも肌の状態や求めるものも年齢と共に変化していきますよね。

20代前半はお肌にハリがあり皮脂分泌が盛んです。そのため、毛穴目立ちやニキビのトラブルが多い世代でしょう。皮脂量をコントロールしてくれる化粧水がおすすめです。

20代後半は以前より皮脂量は減りますが、それと共に肌の乾燥を感じる方が増えてきます。また、20代後半から乾燥による小じわが現れ始めるので、以前より保湿力の高い成分の化粧水を取り入れると早期からのエイジング対策になります。

肌の悩みの種類で選ぶ

肌の悩みでも化粧水の選び方は大きく変わります。

乾燥しやすい方は乾燥を抑えてくれるような保湿力の高い化粧水を、赤みが出たり刺激を感じやすい敏感肌の方は、敏感肌用と記載のある低刺激のものが安心です。

ニキビに悩む方は油分を使用しない「オイルフリー」と記載のあるものや、ニキビが出来にくいと認められた化粧品に記載されている「ノンコメドジェニック」の化粧水を選ぶのがおすすめです。

悩みと言われてもよくわからない…という方はスキンケア各社がウェブサイトで行っている肌診断をしてみるのも一つです。客観的に自分の肌を知ることで、自分に合う化粧水に効率よく出会えますからね。

継続できる価格帯のものを選ぶ

化粧水は朝晩使用するものですし、洗顔後一番最初にお肌の潤いを補給するためにたっぷり使いたいもの。決してケチって使うべきでないアイテムです!

ですが20代は学生の方から就職して間もない方もいらっしゃいますから、毎回デパコスのような高価な化粧水をコンスタントに購入するのは難しいという方も多いですよね。

高い化粧水を買っても、減るのを気にしてほんのちょっとしか使えず、十分に保湿できていなければまさに本末転倒。ご自身の経済状況と相談しながら、十分な量を継続して使える価格のものを選びましょう。

保湿成分で選ぶ

「とにかく保湿をしっかり出来る化粧水を見つけたい!」そんなあなたは保湿成分に注目して選んでみて下さい。

例えば、「セラミド」。これはお肌の細胞同士をつなぎとめる役割をする保湿成分です。セラミドは、お肌の乾燥・粉吹き・小じわなどが特に気になる方におすすめの成分ですよ。

そして、「アミノ酸」。お肌の角質に存在する保湿成分の約40%はアミノ酸です。お肌のトラブルのレベルに関わらず、誰しもが補給しておきたい成分です。

また、大豆に含まれる「イソフラボン」もとてもおすすめです。イソフラボンは、お肌のハリや潤いの元となるヒアルロン酸やコラーゲンを作る力を高める効果が実証されている成分です。

デリケートな肌には「パイナップル豆乳ローションプレミアム」がおすすめ!

敏感かつ、乾燥しやすいお肌の方には鈴木ハーブ研究所の「パイナップル豆乳ローションプレミアム」をおすすめします。

大豆の中でも特にイソフラボン含有量が多いものだけを厳選して化粧水に配合しています。

つけるとすべすべしっとりとしますがベタつかないテクスチャーで使いやすいです。

同時に古い角質ケアもしてくれるのでくすみが抜けてお肌のキメが綺麗に整い、透明感が出ます。

成分が濃厚な為、一回の使用量も少なめです。しっかり使っても大体1か月でボトル半分くらいなので経済的!また、詰め替えタイプもあるのもポイントが高いです。

お肌への効果&コスパ◎なので、一度試して見る価値アリな化粧水ですよ!

20代におすすめの化粧水10選!

20代におすすめの化粧水10選!

ここからは20代の方におすすめしたい化粧水を筆者目線で10つ紹介します。

口コミや実際に使用してよかったものをもとにしています。

「ここを見ればぴったりの化粧水が見つけられる!」そんな気持ちで厳選したのでどうぞ最後までご覧下さい。

ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEXR 150mL

こちらは高保湿&毛穴ケアをしたい方におすすめの化粧水です。なんとベストコスメでも数々受賞している実力派の一品。

20代はもちろん、幅広い年齢層に愛される化粧水のイメージがあります。

手に取ったテクスチャーはトロっと、お肌になじませると馴染む心地よい付け心地です。

ビタミンが豊富に配合されているので、お肌の炎症や皮脂を抑えてくれる効果も!

高保湿というだけあって、使用するともっちりふっくら感を実感できました。

香りは柑橘系なので好みが分かれるかもしれませんね。

ザ・タイムR アクア 200ml

特徴的なこのボトルは、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

イプサはお肌に乗せるとサラサラ水感がありますが、保湿力は抜群です。

口コミを見ていても、この使い心地が人気なのだなと感じます。

イプサを使うと保湿されているのを感じますし、ニキビが出来にくいように思いました。

乾燥肌も肌荒れも解消したい!でもべたべたするのはNG!という方におすすめです。

デパコスですが、比較的手に取りやすい価格という点も20代にはありがたいですね!

キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 150ml

皮脂量がまだまだ盛んな20代のお肌は、ニキビでお悩みの方も少なくないでしょう。

キュレルはシリーズがいくつかあり、ニキビでお悩みの方には黄緑のパッケージ「皮脂トラブルケア」が良いです。

何といってもお肌への刺激を避けることをとことん意識した処方だというのが素晴らしいです!

アルコールフリー・無香料・無着色・アレルギーテスト済みで、ニキビや肌荒れを防ぐ消炎剤(有効成分)を入れた安心の医薬部外品です。

またこちらの商品はドラッグストアで購入できることが多いので、手に取りやすい・試しやすい・続けやすいのが高ポイントですね。

オルビス ミスター ローション ボトル入り 150mL

女性と男性で、お肌の厚みや皮脂量が違います。

メンズのスキンケアへの意識の高さも後押しして、メンズ向けの化粧品が最近多く見られるようになりましたね。

オルビスの中でもメンズラインが誕生!いろいろな口コミを見ていても高確率で登場するのがこの「ミスターローション」です。

ジェルタイプで少し付けただけでも伸びが良く、とろみがあるけれどべた付かないのが好評のようです。

日頃の髭剃りやマスクで刺激がかかりやすい男性のお肌をしっかりと保湿してくれそうです。

パッケージもスタイリッシュでおしゃれですね。

オルビス ミスター ローション ボトル入り 150mL 本体 化粧水 ローション 男性用 乾燥 テカリ メンズ Mr メンズコスメ ORBIS 公式

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション II

ミノンシリーズの中でも特に乾燥対策をしたい方に激押しなのが「アミノモイストチャージ ローションⅡもっとしっとり」です。

名前の通り、しっとりタイプのリッチなテクスチャーで、敏感肌の方のも嬉しい低刺激タイプ。

お肌作りに欠かせないアミノ酸を配合していて、潤いを蓄える力を高めてくれます。

しっとり感を感じたい方、粉吹きやごわごわ感など乾燥による肌荒れにお悩みの方におすすめです。

こちらは詰め替えタイプも販売していますので、気に入ったらお得に使い続けられそう!

☆メール便・送料無料☆ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ 詰替(130ml)代引き不可

SHISEIDO イハダ 薬用ローション

イハダは資生堂から発売されているスキンケア商品です。

高保湿・ニキビ等の炎症を予防・敏感肌でも使える低刺激成分を配合。

これらすべてを網羅していながら手に取りやすいこの価格…。

これがドラッグストアで手軽に購入できるなんて最高ですよね。

潤いをしっかり与えてくれながら、お肌のバリア機能を強くして内側の潤いが逃げにくいお肌作りを助けてくれます。

医薬部外品ですので有効成分がしっかりお肌に効いてくれるでしょう。

テクスチャーはしっとり・とてもしっとりの2タイプがあります。

資生堂IHADA(イハダ)薬用ローションとてもしっとり(敏感肌用化粧水)180ml【医薬部外品】【メール便は使えません】

バランシングローション Balancing Lotion

筆者が20代前半の頃、顔の部分によって乾燥・ニキビ・皮脂のべた付きがある混合肌の時にとても助けられた一品です。

さっぱりタイプで、皮脂でべた付きがちなお肌に使いやすいです。

さらさらとしたテクスチャーでありながら、肌なじみが良くしっかり保湿してくれる感じがとても好きです。

皮脂と水分のバランスをコントロールしてくれて、心地よい状態のお肌にしてくれます。

植物由来成分を多く使用していてお肌に優しくケア出来るので、「なかなかお肌に合う化粧水と巡り合えない…」という敏感肌の方にもぜひおすすめしたい化粧水です。

こちらはサロン専売なのでお近くのサロンに問い合わせてみて下さいね。

花王 ソフィーナ KAO SOFINA エスト est ザ ローション 140mL

田中みな実さんも愛用されているというエストの化粧水。

数々の雑誌で化粧水部門にランクインしています。

特に乾燥肌の方からの口コミが好評な印象を受けました。

潤いを長時間溜め込み持続させてくれるので、季節を問わず使えます。

手で付けるとスッと馴染んで、ふっくらハリのあるお肌に!その後のファンデーションのノリも良いのだとか♪

価格は高めですが、時々ご褒美的に取り入れるのにおすすめなデパコス化粧水です!

一度試してみたいという方には60㎖のミディアムサイズもありますよ。

@(174)花王ソフィーナボーテ高保湿化粧水<美白>【とてもしっとり】140ml(発送が10日程かかる場合がございます)(お一人様3個まで)

ビーグレン(b.glen) クレイローション

ニキビが気になる方にもう一つおすすめしたい化粧水がこちらの「ビーグレン クレイローション」です。

肌荒れ防止効果が高いとして有名な有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合しています。

ニキビのあるお肌は毛穴が炎症を起こして敏感な状態。例えていうなら「火事」が起こっている状態です。

グリチルリチン酸ジカリウムは赤ニキビのような炎症に対して、いち早く火消しをしてくれるのです。また、天然クレイが配合されていて刺激からお肌を保護してくれる効果もあります。

まさに、攻め×守りを同時に行う優秀アイテムです!

筆者はお試し用の初回キットからスタートしました。

ビーグレンは主に通信販売で店頭販売をしているところが限られるので、欲しいときにすぐ手に入れられないのは惜しいところ。

気になる方は余裕を持って注文することをおすすめします!

THE FACE WASH&THE TONER(洗顔料・化粧水セット)

最後にもう一つ、メンズ向けの化粧水をご紹介します!

バルクオムの「ザトナー」は、皮脂量が多く水分量が不足しがちな男性のお肌に着目して作られた低刺激の化粧水です。そのため、シェービング後に使用してもしみにくいのだとか!

バルクオムの洗顔フォームと泡立てネットも使いやすいと聞くので、ライン使いをするのも良いと思いました。

ただ、パッケージがプラスチック袋にキャップがついているタイプで、慣れていないと出しすぎてしまったり、こぼしやすいのでご注意を。

スキンケア専門ショップで自分にあった化粧水を選ぼう!

スキンケア専門ショップで自分にあった化粧水を選ぼう!

ところで、皆さんはスキンケアアイテムをどこで購入していますか?

筆者は20代前半の頃、自分に合ったスキンケアが分からず、化粧品迷子状態でした。

店頭に行って、陳列棚を見るたびに思ったのは「だれか、私にぴったりのものを教えて!」。そしてたどり着いたのはスキンケア専門店でした。

スキンケア専門店に行くようになって、自分のお肌の状態や、補うべきもの、必要なアイテムを明確にすることが出来たのです。

自ら頭を悩ますこともなく最短で手に入れられる効率的な場所だと感じました。ここからは注目のスキンケア専門店を3つご紹介していきます!

ジョンマスターオーガニック

ジョンマスターオーガニックは、ニューヨークで誕生した化学物質を使用していないスキンケア専門店です。

オーガニックコスメとして、雑誌やSNS等で見かけたことがある方も多いと思います。

化粧品のパッケージやお店の外観はユニセックスなので、メンズも気軽に訪れやすいのがいいですね。

商品を購入できるだけでなく、洗面台が設置されていて自分のお肌に合うかどうかをその場で試せますよ。(店舗によるので詳しくは公式サイトでご確認くださいね。)

また、ゆったりとカウンセリングを受けることも可能だそう。自分のお肌がどんなタイプか、プロに聞いてみてはいかがでしょうか?

ロベクチン

ロべクチンは開発時に動物実験を行わず、動物由来成分を使用しないヴィーガンコスメティックブランドです。

ホームページでは、自分のお肌状態を知るために、簡単な質問に答えてわかるセルフチェックをすることが出来ます。

ロべクチンは「超低刺激・高保湿」をコンセプトにしているスキンケア専門店です。

敏感肌から乾燥肌、普通肌の方に適しているそうなので、優しいスキンケアを探している方は一度試してみる価値アリなはず!

ロべクチンの商品は主にロフトやアインズアンドトルぺで取り扱っています。

お近くに取扱店舗がない場合は通販も行っているのでチェックしてみて下さいね。

Shunly

最後にご紹介するのは「Shunly」です!

Shunlyはアメリカのプロエステティシャンが開発したスキンケアブランド。こちらはグルテン(小麦)フリーの化粧品を作っています。

アレルギー体質のような敏感肌の方には、安心な成分処方をしている化粧品ですね。

また、Shunlyは「予防」「保護」「整肌」の3ステップで乳液を使用しないスキンケア方法を採用しています。

乳液はものによっては油分が毛穴を塞いでしまいニキビにつながることがあります。

今までのスキンケアでは敏感肌やニキビがなかなか解消しなかったという方は、乳液なしでのケアを試してみるのもよいでしょう。

こだわりのスキンケア専門店、こちらも大注目ですね!

まとめ

まとめ

今回は、いろいろなお肌悩みが混在する世代・20代に着目しておすすめの化粧水やその選び方、スキンケア専門店についてご紹介しました。

最近はSNSなどで様々なメーカーの広告やインフルエンサーの記事を目にすることが多いです。

それも情報のうちの一つではありますが、「影響力のある人が良いという商品が、自分の肌に合うとは限らない」というのもお忘れなく。

スキンケアで悩んだり困ったときには、その道を専門的に勉強してきたプロ達に聞くのが一番早く、失敗が少ないと思うのです。

皆さんが自分のお肌に最適なアイテムと出会えますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました