花王のおすすめ人気化粧品ランキング10選!ブランドの紹介も

花王のおすすめ人気化粧品ランキング10選!ブランドの紹介も 未分類

「花王」の化粧品には、キュレルやソフィーナ、スイサイなど数多くの有名スキンケアブランドが揃っています

花王化粧品はシリーズが豊富で、幅広い肌質や肌トラブルにお悩みの方にマッチする基礎化粧品が展開されています。

今回この記事では、花王の化粧品のおすすめ商品や特徴、ブランドまで紹介していきます。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

花王の化粧品とは?

花王の化粧品とは?

まずは、花王の化粧品の特徴や口コミ、ブランドを紹介します。

花王は多岐に渡るブランドを展開しているので、化粧品を選ぶ際の参考になれば幸いです。
それぞれの特徴を把握して、ぜひ自身に合う化粧品を見つけてください。

花王の化粧品の特徴

花王は、その企業理念(花王ウェイ)の中のひとつ「よきモノづくり」において、以下のように述べています。

「私たちは、人、社会、そして地球の、現在および未来のニーズに、独自の方法で応える製品、ブランド、技術、ソリューションを開発します。」

時代の移り変わりと共に変わっていく美容業界ですが、花王の化粧品は競合他社に負けないように常に進化を続けています。
幅広い年齢層や肌質、トラブルを抱える人の悩みを解消するべく、多岐にわたるブランドの化粧品が展開されているのが特徴です。

花王の化粧品の質にこだわり個性を輝かせるブランド作りは、個々の魅力を最大限に引き出してくれます。

花王の化粧品の口コミ

花王の化粧品の口コミの一部を紹介します。

⚫︎ キュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし
100%乳液処方だから、洗い流しも不要◎
濃いアイメイクやリップメイクは落とすのは大変ですが、乳液処方だからクレンジングシートよりも肌に優しいし、寝落ちする前にさっとメイクを拭き取れるのは助かります。
セラミド成分が配合されていて、拭いた後はしっとり保湿される。たっぷり入っててコスパも抜群です。

⚫︎ ソフィーナ ベースケアセラム(土台美容液)
洗顔後に使うことで、次に使う化粧品のなじみがUPする美容液。
7年連続売上No.1のこの土台美容液4年ぶりにリニューアルして、その期待を裏切ることなく、疲れ果てたお肌を立て直してくれたことに感謝!
スキンケアにこれ1本を足すことで、うるおいやハリツヤに対する満足度が高まりました。

花王の化粧品のブランド

花王の化粧品ブランドは多岐に渡り、下記のようなブランドがあります。
多くの人が一度は聞いたことがある有名ブランドが多く、化粧品の効果だけでなく、コンセプトや世界観も魅力なものばかりです

● カウンセリング

アルブラン・アスレティア・エスト・カネボウ・リサージ・ルナソル・
モルトンブラウン・RMK・センサイ・スック・トワニー

● セルフ

アリィー・コフレドール・キュレル・デュウ・フリープラス・ケイト・
メディア カネボウ・ミラノコレクション・プリマヴィスタ・ソフィーナ iP・
スイサイ・アンリクス

花王化粧品と併用したい「おすすめ導入化粧水」も紹介!

「メゾンドアクア スキンベースウォーター」は、肌に水を補う「補水」に着目したミストタイプの化粧水です。

長野県白馬村の天然水をベースに、ビワ葉やヘチマ、クチナシ、オウレンなどの植物エキスが配合されています。
肌にすっとなじみ、内側からしっかりと潤いを与えます。

スキンケアの最初の導入化粧水としておすすめです。
その後に使用する花王化粧品の美容成分の、浸透促進効果が期待できます。

花王のおすすめ人気化粧品ランキング10選!

花王のおすすめ人気化粧品ランキング10選!

ここでは、花王のおすすめ化粧品10選を紹介していきます。
化粧品の特徴や効果などを詳しく解説するので、ご自身にマッチする化粧品を見つけてくださいね。

花王の化粧品に関するおすすめ記事はこちら

ソフィーナ グレイス 高保湿化粧水(薬用)とてもしっとり

50代からの肌に潤いをたっぷり与える花王の化粧品です。

乾燥した肌にみずみずしい潤いを抱え込ませ、貯水します。
高保湿タイプなのでしっとりハリのある肌に導き、美白成分も配合されており、シミやそばかすを防ぎます。

さらに、角質層細胞の中のケラチン線維に水分を抱えこませる、ケラチン保水処方で角質層を柔らかくし、潤いで満たします。

血行促進成分配合で、あとに使う化粧品がより肌になじみやすくなります。
50代からの肌トラブルを防ぎ健やかな肌を保持する化粧水です。

花王 ソフィーナグレイス 高保湿化粧水 <美白>とてもしっとり

ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>

花王ソフィーナ iPの、炭酸泡の土台美容液です。

洗顔後に炭酸泡の美容液が、角質層最深部まで浸透し潤いやキメ、ツヤ、ハリを与えます。
肌のゴワつきなどの肌悩みにアプローチし、次に使う化粧品のなじみをアップする効果が期待できます。

さらに、乾燥による小じわを目立たなくする効果も発揮します。
柔らかなテクスチャーがスーッと肌になじみ、とろけるような使い心地が特徴です。

キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲとてもしっとり

リーズナブルで幅広い年代の方に使いやすく、さまざまなランキングで上位を総なめにしている、花王の化粧品です。

肌荒れや乾燥を防いで、なめらかで健康的な肌に導きます。
消炎剤配合で肌荒れを防ぎ、カプセル状のセラミド機能成分とユーカリエキス配合で、外部刺激で肌荒れしにくいなめらかで潤いに満ちた肌に保ちます。

角質層まで潤いを届け、とてもしっとり潤う使い心地が特徴です。
乾燥が気になる部分には、重ね塗りするのがおすすめです。

エスト ザ エマルジョンW-Ⅱ

花王の化粧品ブランドのひとつであるエストの、角質層に潤いを閉じ込め、乾燥から肌を守る乳液です。

角質層に潤いを長時間閉じ込める、「高浸透セラミドケア処方」を採用し、たっぷりの保湿成分が肌に浸透して、過酷な乾燥から肌を守ります。

さらに美白有効成分であるカモミラET配合で、メラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防ぎ、明るくハリのある肌に導きます。
乾燥と美白対策が同時にかなう化粧品です。

しっかり潤いながらもベタつかない質感で、軽い塗り心地が特徴です。

スイサイ スキンタイトニングクールローション

テレビCMでもよく見かける花王の化粧品ブランド、スイサイの化粧水です。

発酵美肌成分配合で、クールに肌と毛穴を引き締め、つるつるすべすべ肌に整えます。
豆乳発酵エキスやセイヨウナシ発酵エキス、Wヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール)を配合し、しっとりなめらかな肌に仕上げます。

清涼成分も配合しており、ベタつきが気になる人や、ひんやりクールな感触が好きな人におすすめです。
爽快感あふれる使い心地ですが、しっかり潤いも肌に与えます。

カネボウ化粧品 スイサイ スキンタイトニングクールローション 150ml

suisai ホワイトニングローションⅡ

※ この商品は、2025年6月4日の時点で終売となっています。

しっとり潤う、スイサイの薬用化粧水です。

メラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防ぎ、潤った肌に整えるブライトニング化粧水。
潤って明るく透明感のある肌へ導きます。

有効成分のビタミンCや、濃密保湿成分であるヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、ローヤルゼリーエキス、豆乳発酵エキスなど幅広い成分を配合しています。

とろみのあるテクスチャーで、ややベタつきのある質感ですが、すぐに肌になじんでハリとツヤを出してくれます。

suisai プレミオリティ モイストフォースクリーム

肌に潤いを与えて、ふっくらハリツヤあふれる肌に導くクリーム。

8つの美容成分が配合され、乾燥による小ジワを目立たなくするので、エイジングケアにも最適です。
濃密な潤いを閉じ込めて、夜の就寝時に肌の潤いケアがかないます。

気になるほうれい線や目尻のシワにしっかり塗りこむと、より効果的です。
もっちりとした質感のクリームで、こっくり重めの使用感が特徴です。

フリープラス モイストケアローション1

花王の化粧品ブランドであるフリープラスの、肌のキメを美しく整えてくれる、さっぱりタイプの保湿化粧水です。

潤いが角質層に素早くなじみ、キメを美しく整えてくれます。
なじみが良く、べたつかずさっぱり使える質感で潤った肌に整えます。

肌が乾燥しやすい方や、肌に潤いが欲しいけどベタついた仕上がりが嫌な方におすすめです。
また、刺激が少ない弱酸性タイプなので、敏感肌の方や肌が荒れやすい方にもおすすめです。

フリープラス モイストケアローション1(さっぱりタイプ)(保湿化粧水) 130mL

フリープラス ウォータリークリーム

無重力のように軽い使い心地の、フリープラスの水感クッション保湿クリーム

摩擦レスにこだわり、肌に触れた瞬間水状に変わり、スーッと角質層まで広がる軽い付け心地を実現しました。

ベタつかないのに高保潤で、しっとり潤い、かさつきがちな肌の潤いバランスを整えます。
そして、透明感のあるみずみずしいなめらかな肌に導きます。

乾燥肌やエイジングケア対策がしたい方におすすめです。
肌への刺激が少ない低刺激設計なため、敏感肌の方にもやさしく使える処方です。

アルブラン ザ ローションⅢ

花王の化粧品ブランドであるアルブランの、潤いがあふれて透明感ある肌に導くローションです。

独自の保湿成分であるセンレンシエキスを配合し、肌のキメを整えます
また、角質層細胞のケラチン線維の保水性を高め、肌に水分をたっぷり与えて乾燥を防ぎます。

また、美白有効成分配合でメラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防ぐ効果も期待できます。
とろみのある柔らかなテクスチャーが肌につけた瞬間、自然になじんで角質層まで潤いを届けます。

まとめ

まとめ

おすすめの花王の化粧品を、それぞれの特徴を踏まえて紹介しました。
ご自身に合う化粧品は見つかりましたか。

年齢や肌質、解消したい肌トラブルによって、選ぶ化粧品は変わります

ぜひ、自身にマッチする化粧品を見つけて日々のスキンケアに取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました