体内で生成される活性酸素の役割とは?酸化の原因なども詳しく解説!

ハウツー

皆さんは、活性酸素って聞いた事ありませんか?

活性酸素というのは、体内の細胞を酸化させる作用を持っていますが大切な作用も備わっています。

活性酸素は増えすぎてしまうと、体をサビつかせたり、肌のシワを増やしたり、健康に悪影響を与えてしまいます。しかし、活性酸素はウイルスや殺菌と闘う免疫機能なので、体にとって活性酸素は大切な物質の一つになります。

そこで、活性酸素を増やさないためにはどうすれば良いか、活性酸素の役割などを解説していきたいと思いますので、参考にしてみて下さいね。

LINEバナー

体内に発生する活性酸素の役割とは?

体内に発生する活性酸素の役割とは?

人は、生きるために呼吸をしますがその呼吸で、酸素を取り入れる時に一部が活性酸素になってしまうのです。

活性酸素が増えてしまうと、細胞にダメージを与え、老化が進行してしまいます。しかし、適切な量ならば、体にとって大切な物質です。

細胞伝達物質としての役割

活性酸素が増えすぎてしまうと酸化ストレスによって、老化や生活習慣病になってしまうと言われていますが、白血球から作られる活性酸素の役割があります。

免疫機能や感染防御などで、細胞間のシグナル伝達、排卵、受精などの生理活性物質としての役割があります。そのため、活性酸素を体内から排除するには注意が必要になってきます。

免疫機能としての役割

活性酸素は悪いことばかりではなく、大切な作用がありそれは、外からのウイルスや細菌と戦う免疫機能です。

活性酸素がウイルスや細菌を攻撃してくれるので、体にとってはとても大切な物質なのですが、増えすぎてしまうと体内をサビつかせてしまうので気をつけないといけません。

活性酸素を増やさないために、生活の中でも改善できることもあるので、取り入れてみて下さいね。

活性酸素・フリーラジカルは増えすぎると良くない?

活性酸素・フリーラジカルは増えすぎると良くない?

活性酸素・フリーラジカルって聞いたことありますか?

活性酸素・フリーラジカルが増えると良くないと言われていますが、そこでフリーラジカルについて解説していきたいと思います。

フリーラジカルとは?

フリーラジカルとは、細胞や体内の代謝活動において作られていて、生きていく上でとても大切なものです。

しかし、フリーラジカルは普通の酵素の数十倍とも言われている酸化力を持っていて、細胞を傷つけてしまう可能性があります。

細胞がフリーラジカルの攻撃されてしまうとダメージを受けて免疫力が低下し、病気や老化の原因になり、細胞内の遺伝子を壊して、がんの原因など健康被害をもたらしてしまいます。

活性酸素・フリーラジカルが増えるとどうなる?

活性酸素・フリーラジカルを増やす要因は、紫外線、食事、ストレス、タバコ、排気ガス、アルコール、過激な運動、睡眠などがあります。

活性酸素・フリーラジカルの生成がされると、抗酸化作用による無毒化が間に合わなくなり、抗酸化作用を上回った状態を、酸化ストレスと言います。

酸化ストレスになると、生体の膜や組織を構成する分子が攻撃されてダメージを受けるため、老化やガン、生活習慣病を引き起こしてしまう可能性が高まってしまいます。

活性酸素とミトコンドリアの関係性

活性酸素とミトコンドリアの関係性

ミトコンドリアはエネルギーを作り出すだけではなく、活性酸素も一緒に作り出してしまいます。

活性酸素は体を酸化させてサビつかせてしまう物質で、増えすぎるとガンや心臓病、脳卒中などの生活習慣病になると言われていますが、ミトコンドリアには、ビタミンEや還元型コエンザイムQ10などの抗酸化物質が存在していて活性酸素がもたらす害を軽減してくれます。

抗酸化作用をもたらす食材5選!

抗酸化作用をもたらす食材5選!

抗酸化物質は、活性酸素の生成を抑えたり、除去したりする役割を持つ物質なので、抗酸化物質を含む食べ物を摂取することで、抗酸化力を高める事ができます。

そこで、抗酸化作用をもたらす食材を5選紹介していきたいと思います。

大豆

大豆は、活性酸素を消してくれる大切な抗酸化物質です。

大豆には、タンパク質がありますが、タンパク質には活性酸素を消してくれる酵素がとても含まれています。また、大豆サボニンなども含まれていて、ビタミンEも含まれているので脂質の酸化防止に貢献してくれると言われています。

畑の肉と呼ばれている大豆一つの中には、たくさんの抗酸化物質が含まれているので、毎日の食事に取り入れてみるのも良いですね。

アボガド

森のバターとも言われているアボガドは多くの抗酸化物質が含まれています。その代表的なものは、グルタチオンという成分があり、飲酒や、喫煙などによって摂取するアルコールやニコチンの解毒作用があると言われています。

それに、肝臓を傷つける活性酸素の機能を除去して、肝臓の機能の低下を防止する働きもあると言われています。

サラダにしたり、お刺身、デザートとして、毎日の食事に取り入れてみると良いですね。

そば

そばには、ルチンという抗酸化物質があり、ルチンはポリフェノールの一種で、穀物の中でもそばだけに含まれています。

そばは、ビタミンB群も豊富でアミノ酸も高くとても栄養バランスの高い食べ物だと言われています。

夏の暑い日や、食事が喉を通らない時でも簡単に食べれるので、栄養価の高いそばを炭水化物が食べたいときなどに食べるのも良いですね。

ブロッコリー

野菜の王様と言われているブロッコリーは、栄養素密度の高い野菜です。

ブロッコリーには抗酸化ビタミンとされるビタミンA・C・E全てを摂取する事ができるので、病気やがんを予防してくれます。

ビタミンCにはレモンの約2倍、ビタミンE にはニンジンの約6倍も含んでいます。

ブロッコリーは、ビタミンをバランスよく取れるので、毎日の食事に取り入れてみて下さいね。

ゴボウ

ゴボウは、優れた抗酸化作用があると言われていますが、ゴボウの含む抗酸化物質は加熱をしても、生の状態とほとんど変わらなと言われています。

ゴボウを調理するときに、アク抜きをする人もいると思いますが、ゴボウのアクはとても豊富な抗酸化成分が含まれているので、注意して調理しましょう。

ゴボウは、栄養がたっぷり入っているので、煮物、きんぴら、サラダなど調理して、食事に取り入れてみて下さい。

まとめ

まとめ

活性酸素の主な性質は酸化だという事が分かりました。

活性酸素が増えないためにも、抗酸化物質が体の細胞や組織が酸化されてしまうことから守ってくれるので、積極的に抗酸作用が強い食べ物を摂取するようにし、老化や、病気を未然に防いで健康に過ごしていきましょう。

LINEバナー

コメント

タイトルとURLをコピーしました