肌の酸化を防ぐおすすめの食べ物とは?それぞれの効果なども解説!

ハウツー

私たち人間は、酸素を取り込み呼吸することで生きていくことができます。

取り込んだ酸素は体内でエネルギーに変えられることで、活動することができます。

酸素は私たち人間にとって必要不可欠な物質ですが、この酸素が体内で増えすぎると、体内が酸化してしまいます。

酸化は細胞を傷つけることで、私たちの体に様々なデメリットが引き起こされてしまいます。そのデメリットとは何なのでしょうか。また、酸化を防ぐための対策はあるのでしょうか。

この記事では、肌が酸化することのデメリットや、酸化を防ぐための生活習慣や食べ物について紹介します。

酸化を予防し、健康で若々しい体作りをしたい人は参考にしてみてくださいね。

LINEバナー

肌の酸化によるデメリットとは

肌の酸化によるデメリットとは

体が酸化していくと、様々な症状を引き起こしますが、最も症状が分かりやすい部分は肌です。

例えば、りんごを半分に切り、空気に触れると時間が経つにつれ、断面が茶色く変化しますよね。その茶色く変化したことを酸化といいます。

肌が酸化するといっても分かりにくいと思いますが、りんごで例えるとイメージがしやすくなりますよね。

この章では、具体的に肌が酸化するとどのようなデメリットが引き起こされるのか紹介します。

肌が酸化するとどんな症状が出現するのか気になる人は読んでみてください。

たるみやしわが増える

肌が酸化する原因として一番の原因は紫外線といわれています。

紫外線を大量に浴びると、表皮で活性酸素がつくられます。

皮膚にはメラニン色素といって、紫外線から皮膚を守るための物質が存在しますが、大量の紫外線を浴びると、メラニンが大量に作られてしまいます。その結果、シミが出現してしまうのです。

肌の再生機能も低下することで、肌の弾力やハリを保つ働きのあるコラーゲンやエラスチンが作られなくなります。そうすると、肌のたるみやしわが引き起こされてしまいます。

シミや肌のたるみ、しわが増えると一気に老化したように見えてしまいます。そのため、紫外線が強い夏場の時期でも紫外線対策をしていない人は特に注意した方が良いでしょう。

皮膚がんなどの原因にもなる

皮膚がんが発症する、最も多い原因は紫外線です。

紫外線を浴びると、活性酸素が大量に発生されてしまうとお話しましたが、この活性酸素が細胞やDNAを傷つけてしまいます。その結果、細胞のがん化が促されてしまうのです。

夏場は特に紫外線が強いため、紫外線対策をすることをおすすめします。

具体的な対策としては、日焼け止めクリームを塗る、日傘や帽子をかぶる、できるだけ日陰を歩くなどが挙げられます。

外での作業が多い人は、特に紫外線対策をした方が良いでしょう。

肌の酸化を防ぐための食生活習慣

肌の酸化を防ぐための食生活習慣

肌の酸化を防ぐためには、生活習慣に気を付けることが大切です。

私たちの体は日々どのようなものを取り入れているかで変化します。そのため、普段の食生活が肌の酸化に深く関わっているのです。

この章では、普段の食生活で気をつけた方が良いことなど、詳しく紹介します。

肌の酸化を防ぐための対処法を知りたい人は参考にしてください。

お菓子やジュースなど甘いものを避ける

老化は様々な要因により、体内で活性酸素が増え、体が酸化することが原因だとお話しました。

酸化は細胞が錆びることですが、酸化と同じく老化に関わる要因として糖化が挙げられます。

糖化は細胞が焦げることを意味しますが、体内で余った糖質がタンパク質と結合することで糖化が発生してしまいます。つまり、糖質の摂り過ぎで引き起こされてしまうのです。

糖化がすすむと、終末糖化産物(AGEs)という老化促進物質がつくられます。

お菓子や甘いジュースには、食品添加物が含まれており、酸化が促されてしまうだけでなく砂糖が多く含まれているため糖化も促進されてしまいます。

糖化が促進されると、肌のしみやしわ、くすみの原因にもなるため注意が必要です。

毎日間食をしており、甘いものを摂取している人は特に注意した方が良いでしょう。

摂取カロリーに気を付ける

1日の摂取カロリーは性別や年齢、活動量によってひとりひとり異なります。

活動量の少ない成人女性では1400〜2000kcal、男性では2000〜2400kcalといわれています。

体重によっても異なりますが、1日のエネルギー量=身長に対する標準体重×25〜30の計算式でだすことができるので、ご自身の摂取カロリーを調べてみると良いでしょう。

過剰なカロリー摂取は、カロリーを消費しようと体内のエネルギーを多く必要とするために活性酸素が発生されてしまいます。

逆にカロリーを抑えると、基礎代謝量を低下させることでエネルギーの消費を抑える働きをします。

腹8分目が良いと言われているのは、カロリーを抑えることで、体の酸化ストレスを低下させるためといえるでしょう。そうすることで、老化のスピードも緩やかになるのです。

食べる順番や食べ合わせも重要

急激な血糖値上昇は体内の酸化、糖化を加速させてしまうため注意が必要です。

血糖値の急上昇を抑えるためには、食事の内容もですが、食べる順番が大切になってきます。

炭水化物は血糖値を上昇させてしまうため、最初は野菜を摂取すると良いです。

野菜に含まれる食物繊維には糖質の吸収を抑え、血糖値を急上昇させないよう働きます。

食べる順番は、前菜、汁物、メイン、米飯と懐石料理をイメージすると良いでしょう。また、食事をして20〜30分経つと、レプチンという満足感を感じさせるホルモンが分泌されます。

早食いの人はこのホルモンが分泌される前に食べ終えてしまうため、カロリーオーバーしやすい傾向にあります。そのため、よく噛んでゆっくり食べることをおすすめします。

肌の酸化を防ぐおすすめの食べ物7選!

肌の酸化を防ぐおすすめの食べ物7選!

食べ物の中には酸化を抑える働きのある物質が含まれています。

酸化を予防するためには、抗酸化作用のある食べ物を摂取すると良いといわれています。では、抗酸化作用のある食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか。

この章では、肌の酸化を抑える食べ物について紹介します。肌の酸化を防ぐ食べ物について知りたい人は参考にしてください。

カボチャ

カボチャには老化予防の働きをもつビタミンEや風邪を予防する働きをもつビタミンC、免疫力を高めるβカロテンが含まれています。

ビタミンEには、老化予防だけでなく冷え性や肩こり、緊張性頭痛などの症状を緩和させる働きを持ちます。

このように非常に栄養価が高い食べ物で、さらに油と一緒に摂取するとカロテンの吸収率が促されます。

炒め物や煮物、スイーツなど様々な調理法があるため、摂取しやすい食べ物です。特にかぼちゃの皮にカロテンが含まれているため、皮ごと調理することをおすすめします。

ほうれん草

ほうれん草には、βカロテンやビタミンC、鉄などのミネラル類が豊富に含まれています。

フラボノイドという成分も含まれていますが、フラボノイドは植物自身が紫外線や害虫から身を守るための防衛機能です。そのため、非常に抗酸化が高い食べ物といえるでしょう。

また、チラコイドという成分も含まれ、これは食べ物の消化、吸収を遅くし食欲を抑える働きがあります。食欲を抑えるため、肥満予防が期待できます。

また、胃腸の働きを促進するため、便秘を解消する効果もあります。

ピーマン

ピーマンにはビタミンCやβカロテン、ビタミンEの栄養素が含まれます。

特にビタミンCの含有量は、レモンの2倍、トマトの5倍もの量が含まれています。

ピーマンに含まれる3つの栄養素は、合わせて摂取することで抗酸化力をアップし、紫外線からのダメージを防ぐ役割があります。そのため、肌の酸化を防ぎ、アンチエイジング効果も期待できるでしょう。

ピーマンの中でも赤ピーマンは緑ピーマンを完熟させたもので、緑ピーマンよりも栄養価が高いといわれています。

赤ピーマンに含まれるビタミン量は、緑ピーマンの2〜3倍にもなるそうです。さらに、緑ピーマンよりも甘味があるため苦味が苦手な人は赤ピーマンを摂取してみると良いでしょう。

ブロッコリー

ブロッコリーは緑黄色野菜の中で最も緑が多い野菜です。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが豊富で、抗酸化作用のあるビタミン類を含みます。また、200種類ものファイトケミカルスが含まれていますが、これは体内の老廃物や有害物質を解毒し、活性酸素を除去する働きをもちます。

食物繊維も豊富なため、便秘や肥満予防の効果も期待できます。さらに、ビタミンBも含まれており、認知機能を高める効果もあります。

このように多くの栄養素が含まれているため、肌の酸化防止だけでなく様々な効果が期待できるでしょう。

イチゴ

イチゴにはビタミンCや葉酸、食物繊維、カリウムやマグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。

ビタミンCの含有量はレモン果汁よりも多く、100gあたり62mg程含まれているため、美肌効果が期待できます。

1日あたり7〜10粒摂取すると、1日に必要なビタミンCを満たすことができるといわれています。

イチゴは赤色をしていますが、この赤色はポリフェノールの一種であるアントシアニンによるものです。アントシアニンには強い抗酸化作用があるため、体内の活性酸素の発生を抑える効果があります。

バナナ

バナナには食物繊維やビタミン類、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、便秘の解消や疲労回復が期待できます。

食物繊維は糖質の吸収を穏やかにする働きを持つため、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。そのため、糖化も予防することができます。

また、ビタミンB群が豊富に含まれていることで、皮膚や爪、髪の毛の健康を維持する働きが期待できます。

ポリフェノールには抗酸化作用があるため、活性酸素の発生を抑え、老化や生活習慣病の予防につながります。

ビタミンB群などは加熱に弱く、調理すると栄養素が失われやすいため、生で食べることをおすすめします。

ナッツ類

ナッツにはリノール酸やオレイン酸、ビタミンB群などの栄養素で、肌に良いといわれるビタミンがたくさん含まれています。また、抗酸化力も高く、ナッツ類を摂取すると、身体の抗酸化力が高まるともいわれています。

不飽和脂肪酸も多く含まれているため、悪玉コレステロールを減らし、血管を強めることで動脈硬化や高血圧を予防する効果も期待することができます。

良質なタンパク質と脂質を含むため、美容にも効果が期待できるでしょう。しかし、1日約30gの摂取が好ましく、摂取しすぎはカロリーオーバーとなってしまうため注意が必要です。

まとめ

まとめ

年齢を重ねるごとに老化は促進されてしまいますが、年齢に関わらず若々しくあり続けるためには肌の酸化を防ぐことが大切です。

肌が酸化すると、たるみやしわが増えるだけでなく皮膚がんの原因にも繋がります。

肌の酸化を防ぐためには、糖化を予防し、腹8分目を意識し摂取カロリーに気を付ける、野菜から食べるといった日々の習慣が大切です。また、抗酸化力の高い食べ物を摂取すると体内の活性酸素を除去してくれるためより効率的に酸化を予防することができます。

肌の酸化を予防するための習慣は生活習慣病の予防にも効果があります。

みなさんがいつまでも若々しく、健康に生活することができるよう願っています。

LINEバナー

コメント

タイトルとURLをコピーしました